
こんにちはー!toumamaだよ♪今回は、「自分を褒める練習」について記事にしたよ!

自分を褒める練習?私自分のことなんて褒めたことなーい!

自分のことを少しでも好きになれたら、毎日がもっと良くなりそうだよね!
🐰自分自身の評価が低い方
🐰最近色々なことが上手くいかないなと落ち込んでる方
🐰子育てに疲れているママ
etc...
自分のことを褒めたことない方!
一緒にバチくそ褒めてみませんか??
自分を褒めて、自分を好きになる
自己肯定感とは?
自己肯定感とは自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。「自分の存在そのものを認める」感覚であり、「ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定的、好意的に受け止めることができる感覚」のことで、「自分が自分をどう思うか」という自己認識が自己肯定感を決定づけています。
一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会 HPより

今の自分のままでいいんだよ、と思えたら自己肯定感が高いってことだね♪
どのようにして自分を褒める?
私の場合は、その日頑張ったことをTwitterで報告するようにしています。
自分のことを褒めちぎることなんて、滅多にないことですよね。
この際、人目にさらして思い切り自分大好き人間を演じてみようと思いました。
そのツイートがこちら⬇️

毎日ツイートではなく、ゆるーく隔日くらいで自分を褒めた内容をTwitterにあげられたらいいなあ♪と思ってるよ!
バチくそ自分を褒めてみた結果...

恥ずかしい!
やはり、人前で自分を褒めることなんてしないので凄く恥ずかしいです。
けれど、Twitterの皆様は温かい...涙
沢山褒めてくださるし、嬉しいコメントを贈っていただけます。
私だけでなく、他の皆様も「#今日の積み上げ」「#ポジティブ日記」など自分が頑張ったことをツイートされていらっしゃいます。
励まし合いながら、お互いの目標を達成していくって素晴らしいです✨

ここで注意しなくちゃいけないのが「他人と比べないこと」だと思ってる!なかなか難しいけど...出来るだけ他の人の成功を素直に喜べる自分でありたいな♡
達成感が味わえる

出来たことを「見える化」することの大切さを、今更ながらに感じています。
頑張ったことはコレだ!と目に見えるようにすることで、達成感がより一層高まりました。
今まで月の目標などを明確に決めてこなかったので、12月からはしっかり明確な目標を掲げてそれを達成できるようにスケジュールを組んでいきたいと思います!!
(今までは決めた「つもり」になっていた...)
人目にさらすことで、続けようと思える
以前筋トレをしていた時も、毎日Twitterで報告をしていました。
その時も続けられた理由のひとつが、Twitterにつぶやく為だったのです。

毎日筋トレを継続します!
と宣言したからには、やらないわけにはいかないですよね笑
何か決意した時は、ツイッターで宣言しよう🐰
筋トレが続けられた理由を記事にしたのがこちらです⬇️
何をやっても続かない私が、筋トレを80日以上継続できた理由を考察
終わりに
心理学を学びたくなってきた

この自己肯定感をネットで調べていて、とあるブログを見つけました。
『天才発見塾』
という名のブログです。
心理カウンセラーのサイトウユウスケさんという方が運営しているこのブログ。
感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11というのを拝見し、さっそくやりました!
そのブログ記事はこちら⬇️


私的に衝撃...やってみてよかったです!!
自宅で働きたい、自分を変えたい、自分の力で稼げる様になりたい!
そんな思いばかり先行していましたが、まずは「私が私を整えてあげること」
これが大切かもしれない。
そう思わせて下さいました!
ツイッターのフォロワーさんに感謝

ありがとう。
バチくそ自分を褒めるというアドバイスをくれたのは、フォロワーさんのたけるさんです。
たけるさんのツイッターはこちら!⬇️
私はバチくそなんて言葉を使ったのは初めてです笑
私が落ち込んだ時に、たけるさんがとても良いことをおっしゃってくださったので、本当に嬉しかったんです。
自分で自分のことを肯定してみよう。
自分が一番の味方!
大袈裟でいいからTwitterで
バチくそ自分を褒めてみて!
たけるさんTwitterのリプより (@takerutory)
他にも沢山の方々が、励ましの言葉・アドバイスをくださいました!
皆様本当にありがとうございます✨
ただアドバイスを聞いて終わりにしたくない。
せっかくいただいたお言葉を無駄にしないよう、少しずつでも日々の生活をより良いものに変えていきます^^

今日も最後まで読んでくれてありがとう♡
コメント