
皆さんこんにちはー!toumamaだよ♪今回は、私HSPかもしれないって最近気づいたので、子育てと関連させて記事を書いてみたよ!

toumamaちゃん、HSPって何...?

一言でいうと、「人より繊細で、様々なことに気が付きやすい」って感じかな。
🐰子どものあれこれが気になってついつい口を出し過ぎてしまう
🐰何かしている時に、他のことが頭をぐるぐるする
🐰いつも頭は考え事でいっぱい。休む暇がない。
私はこんな感じです。
生まれもった気質なので、HSPだからマイナスというわけではなさそうです。
「私の特性」としてうまく表現していけたらいいのかなと考えています。
原因が分かれば対策がとれる

HSPだと気づいたきっかけ
ネットでなんとなく検索しました。
去年の暮れのことです。
質問に答えていき、「何個当てはまるとHSPです」
みたいなやつです。
見事に14個当てはまりました。
私はこちらのサイトで自己診断テストをやってみました!⬇️


あれ?もう1回やったら15個に増えた🍀
息子に冷たい私

なんででしょうか。
息子に対して冷たくなってしまう。
子どもの年齢があがれば私の気持ちも落ち着いていくのかな?と思っていましたが、そんなことはなかったです。
その年齢ごとに心配ごとは尽きなくて、私の心の余裕なんて一向に現れません。

息子の言動・行動にいちいち反応して、ガミガミしてしまいます。
私、病気なのかな
そんな風に思うこともありました。
病気ではない。生まれもっての気質だ。

ずっとどうして私ってこんななんだろう...って思っていました。
原因が分かったことで、
「そっか。こういうタイプの人がいるってことね!」
「私意外にも、悩んでる人なんていっぱいいるんだ!」と気持ちが楽に。
どうして私は変われないんだろうと考えるのではなく、「じゃあどうすればいいかな」
と考えられるようになってきました。

気付けたのはごく最近のこと。まだまだ発展途上です!
具体的な対策

HSPの方のブログを拝見
実際HSPの方のブログで、その方が何を感じているのか・子どもに対してどう対応しているのかなどを見させていただきました。
「1人じゃないよ」って言ってくれてるようで、心が軽くなりました。
私はこちらのブログを拝見させていただきました⬇️

DaiGoさんのYouTube視聴

HSPって実は凄い
的な動画もありました。
私が拝見した動画では、「環境アセスメント」をすると良いと語られていました。
環境アセスメントとは?
自身を取り巻く環境が、現在どんな状態かを把握することです。
例えばリビングをじっと見渡して、
「散らかってるのは気分が上がらないなあ」とか「観葉植物が置いてあると気持ちが落ち着くなあ」とか。
観察し、良い面も悪い面もメモをとっていきます。
実際取り組んだこと

🐰環境アセスメント
🐰断捨離、お家を整える
🐰同じ悩みを抱える方のブログを拝見する
🐰心理学の本を読む
🐰息子に話しかける時は、ひと呼吸おく
断捨離、お家を整えることについての記事はこちらです⬇️
おうちを整えることは心を整えること。気持ち良くお家で過ごす方法

環境アセスメントについては、実際感じた一例を下記に記します。
【環境アセスメント】
🍀リビング
良い面♡
・洗濯物を干してないとスッキリしてていいなあ
・物干しのワイヤーも収納してあると気持ちいい
・ダイニングテーブルの上に物がないと気持ちも晴れやか!
・グリーンが飾ってあると落ち着くなあ
悪い面💧
・息子の食べこぼしにイラっとするな
・洋服が散らかってるとストレスかも(家族みんな脱ぎっぱなし)
・サイズや色が好みでない花瓶がモヤッとする
・TVの周りにごちゃっと物が置かれてると嫌な気持ちになる(大半は息子の物)
🍀キッチン
良い面♡
・キッチンのブルーとレッドの配色のライトがお気に入りだな
・白が基調のキッチンだから爽やかだよね
悪い面
・物がちらほら作業台に置いてあるのが見えるだけでストレス
・オーブンレンジがそもそも気に入らないかも
・資源ゴミがおうちの中にあるだけでモヤモヤ...
・ガスコンロが汚れているとテンションが下がる...

あとは、問題点を修正していくのみ!

とりあえず、棚の一番上にごちゃっと私物を置かれると「うーーー気になる。」となっていたところ、
お気に入りの小物を置けば、みんな置かなくなるかな?と考えました!
物を収納するための棚ではなく、「飾り棚」として徐々に機能させていきたいと思います。

こんな感じで、解決策を見出して実行。これの繰り返しかな?
終わりに

🐰HSPは生まれもった気質だということ
🐰それを私の特性とみなし、上手に活かしていく
🐰ありのままの自分でいいんだということ
🐰変わろうと努力している自分もまた尊い
私にとって毎日が自分との闘いで、やらかす→反省を繰り返しています。
少しずつでいいから、暮らしを良い方向へ導いていきたいです!

最後まで読んでくれてありがとう♡日々、勉強!がんばるーーーー!!
コメント