皆さんは、一人当たり10万円の特別定額給付金は手元に届いているでしょうか。
自治体によってまちまちのようで、給付に至るまでかなり時間がかかる所もありそうです。
今回は、そんな給付金で何を検討し、購入したかを紹介したいと思います。
まず27万円は貯金

この中途半端な金額は、30-3=27の式より導かれたものです。
3人家族なので30万円の給付金支給となります。
結論、ほとんど貯金に回すということです。
私たち家族の家計の問題点は、特別支出です。
例えば、来年3ナンバーの車が車検を迎えます。そうなると、20万円前後の支出が予想されます。
あまり派手に浪費をしたくない思いがあり、夫と何度も会議を開きました。
1人1万円の計算で、日用品など生活に必要な物を購入しようということになりました。
本当はテレビなどどかーんと購入したいのですが、一気にお金を使う勇気がありません。
先月学資保険も解約し手元に置いておける額が一気に増え、さらに給付金を頂いたおかげで心のゆとりが生まれました。

焦らなくても、いつか買えるんだと思えると自然と浪費も減った様に思います。
旅行などにも行きたいです。
ですがこのご時世ですし、お互いの実家に帰ることでさえまだ出来ていません。
今年〜来年前半くらいは大人しくしていたいなと思います。
ママ:買ったものはほとんど日用品

① アミノ酸系シャンプー
髪も体も1本で済むものを選びました。とっても便利ですよね。
経皮毒を気にする私としては、身体に優しい素材のものが安心できます。
アミノ酸系は、石鹸シャンプーとは違ってきしまないので、ストレスフリーです。
2度洗いし、2回目は体を洗っている間、パックしてから流すとさらに効果的とのこと。
しっとり、髪が柔らかくなったような手触りでした!
②キャリアオイル・乳化オイル・ボトル
手作りした方が安いのではと思いつき、今回初めて購入。
今までアロマオイルを活用してきてはいましたが、クレンジングオイル・乳液を作るのは初めてなので、楽しみです。
( あくまでも個人で楽しむもので、手作り化粧品は販売等する事は出来ないそうです )

③電動歯ブラシ
ずっと気になっていた代物です。
光触媒を利用し、虫歯ができにくい歯にするという電動歯ブラシです。
IN YOU というオーガニック のショップサイトをみていて見つけ、この度楽天市場で購入することを決断しました。
もう半年くらい悩んでいたものです。
念願とはこのことです。
色々な動画をみたり、記事を検索して歯のメンテナンスは怠っていけないなと感じました。
高い買い物とはなりましたが、自分の大切な歯を守る為の投資です。
④DaiGoさんの書籍 『 子育ては心理学で楽になる 』
こちらも、ずっと前から気になっていた本です。
DaiGoさんの本は何冊か持っていて、大好きな著名人です。
同い年で、こんなにも活躍している方がいると思うと本当に応援したくなります。
そして科学的根拠に基づいたお話をされている為、腑に落ちるんです。
私自身実際の生活に取り入れているテクニックもあります。
子育てではいつも怒っては後悔を繰り返しています。
けれど、この本を参考に改善したく意気込んでいます。

⑤唐木 元さんの書籍『 新しい文章力の教室 』
この通り、ブログを書き初めてまだ1ヶ月も経っていないど素人です。
まず文章の構造を学びたいと思いました。
この本に決めたきっかけは、ずばりレビューです。
高評価が沢山あったので、すぐ買い物カゴへ入れました。
ネットで書籍を買う際も立ち読み機能があります。
数ページ読んでみて読みやすい本かも、という印象だったのも決め手の一つになりました。
安心安全、家族で使えるちょっといいもの
それは、お箸です。
越後杉で作られた箸を購入しました。
無塗装のもので、名入れを施していただきました。
自分オリジナルで安心安全、そしてお手入れしながら長く使えるというのがポイントでした。
ずっと買うか悩んでいました。けれど、夫の「 毎日使うものだからね。いいもの使ってもいんじゃないかな。」という一言で購入を決めました。
また、今使っている息子の箸( くりの木・無塗装 )が傷んできており、夫婦のも自分用がなく菜箸のようなものを使っていた為、いいタイミングだと思いました。
注文して2日程して届きました。
シンプルな白い封筒に、おしゃれなデザインのイラストが印刷されてます。
驚いたことに、マスクが同封されていました。
こういったささやかな気持ちが嬉しくなりますね。
何も塗装されていない箸を選んだので、洗ってよく乾燥させた後、オイルを塗りたいと思います。
検索してみたらオリーブオイルでも良いみたいなので、それを塗っていきます。
乾かし方にも注意がいるようで、お箸の先を下にして立てておく事は良くないそうです。
細い箸先から折れてしまったり、傷んでしまうからです。
乾いた布の上で日陰に置いておくのがベストとのこと。

パパ:未だ購入できず。ずっと悩み中。

現在夫は仕事が忙しく、何が欲しいか検討することすらなかなか難しい様子です。
土日返上で一生懸命働いてくれているので、本当に感謝でいっぱいです。
こうして、沢山PCに向かい勉強したり出来るのもパパのおかげです。
おそらく、夫が欲しいものはキャンプ用品かと思います。
コロナウイルス がもっと落ち着いて、普通に暮らせる様になったらキャンプ場に行ったりしたいと言っていました。
息子もテントの中で寝たり、自然の中で過ごす時間が好きな様で早くキャンプいきたーいと話しています。
まだまだ初心者で、グッズが揃っているわけでありません。
あれもこれもと目移りしているのではないかと思います。
最後に
特別定額給付金で、購入したものは
日用品・書籍
でした。

実は1人1万円といいながらも、私が注文したものは大幅にオーバーしていました。
あとから夫が、日用品は必要なものだからママが欲しかったもの買っていいんじゃない?と言ってくれたので、その言葉に甘えてしまったのです。
日用品 → 日頃使うものだからご褒美ではない
電動歯ブラシ → ママの欲しいもの
書籍 → 投資だからご褒美ではない
と思って良いみたいです。
ありがとう、パパ。
そして息子はパパと同様決めかねているので、相談しながら何か欲しいものを買うと思います。( 小学1年生ですが、先日トミカ2個は〜??とパパに聞いていました。かわいいもんです。)
3万円じゃ済まないかも?と気付いてしまったのも、
最近食費しか使ってないので少しは良いか!と思うことにします。

みなさんもぜひご家族と沢山話し合って、楽しみながら使い道を考えてみて下さい。
このブログでは、「 暮らし 」に関する話題で幅広くお話していこうと思っています。
まだブログを始めてそろそろ1ヶ月というところです。
しかし、嬉しい事がありました。
今まで自分のブログ名で検索しても出てこなかったのに、「 ほどほどナチュラル 」と検索したら、出てきたのです。

もっと時間がかかると思っていたので、またブログを書くモチベーションが上がりました。
最初の投稿から21日後に気がつきました。
今はまだ、過去の自分の為になるような話題ばかりです。
これから読んでくださる方の問題解決になるようなブログにする為に、毎日勉強していこうと思います。
頑張ります。
しばらくいい天気が続きそうですね。
気持ちよく毎日過ごせますように✨
コメント