
こんにちはー!toumamaだよ♪今回ちょっと弱気な記事です笑 "働きたくても働けなくなった妊婦さんに助成金が出ればいいのに!!"

今や夫婦共働きの時代。妊娠がきっかけで働けなくなった方にとっては、収入が1馬力になっちゃうもんね。

児童手当・子育て支援の医療費助成など、ありがたい制度があることは百も承知で言わせてもらう...自分の収入が0って結構キツイ!!
🐰toumamaの自業自得です。
正社員だった時に一切産休・育休を取らずに辞めてしまったのだから。
制度を知る努力をして、うまく活用出来ていれば...。
けれど今は、自分自身でなんとか生きていける術を試行錯誤!。
過去にちょっぴり後悔しつつ、もがいているtoumamaを温かく見守ってくださると幸いです。
月5万円妊婦手当が出れば、暮らし・心に余裕が出来る

専業主婦になった経緯
私のひと月のパート代は、 7万円〜8万円でした。
人員配置の関係もあり、正直103万円にも届きませんでした。
同じ介護の職場で働こうとすると介護職に戻らなくてはならず、私はそれを選択しませんでした。
自宅で働きたいと思い、退職したのです。

経験できて良かった。
退職する旨を伝えた後に妊娠が発覚。
詳しい記事はこちらです⬇️
自宅で働くことを夢見てデイサービスを退職したら、妊娠していた話
つまり、働きたくても働けない状況になってしまったのです。

分かってるの...仕事を辞めるって決めたのも、自宅で働こうと決心したのも全部自分〜‼️
月5万円でも収入があれば...

我が家は、「家計見直し」をしたのにも関わらず、一馬力では苦しい状況です。
私に月5万円の収入でもあれば...とつい感じてしまいます。
【2021年の出費】
🐰車検(前回20万円。修理箇所が沢山あった)
🐰出産費用預かり金10万円(その後、出産の助成金43万円差し引きした分を支払い)
🐰ベビー用品(いくらかかるかな...不明)
🐰"車、もう一台どうする問題"あり。最低でも保険代・ガソリン代はプラスになる。

夫が4月から単身赴任で、我が家の唯一の車、エクストレイル君が連れて行かれちゃうの〜💦
夫の転勤話は、こちらの記事です⬇️
夫の転勤が決まりました。コロナ・出産・年の差育児と課題が山積み!!
月5万円助成金の使い道

【感謝を込めて使わせていただきます】←
🐰妊娠期間中の妊婦検診助成の枠を超えた分の医療費
🐰赤ちゃんに必要とされるグッズ(抱っこ紐、肌ケア用品、衣料品、布団など)
🐰ママが気分が上がる物
(栄養を補えるようなハーブティーなどの食品、肌ケア用品、アロマオイルetc...)
ただ単に欲しい物を買えるお金が欲しいと言っているわけではありません。
妊娠期間は、本当に体力的・精神的に負荷のかかる期間です。

また妊娠確定するまでの費用は自費なので、これも正直辛かった。
流産を何度か経験していて、赤ちゃんが育たないのに、お金だけ払って...
(埼玉の時は、2回目妊娠が分かって初の受診の際1万2,3千円はした記憶が。)
少しでも妊婦さんのメンタルを良好に保ち、安心して赤ちゃんを迎える為にサポートしていただける制度があると素敵だなあと考えました。

妊娠が確定するまでの受診料は、「自費」なんだよね。だから妊娠確定するまでは、10割で診察代を払わなきゃいけない。
終わりに

今は仕事より赤ちゃんを無事出産し、育てることが大切。
自宅で働けるようになりたい。
それが私の夢です。
けれど、今は自分の安定した基盤を作る時。
「心」が一番大切だなと思っています。
不安定な状態で、子どもを出産し子育てをスタートさせても、絶対自分が潰れる...。
それが今、分かっているならまずは自分を大切に過ごすこと。
これ一択なのかもしれません。
必ず、安定した収益を自宅で出せるようになるぞ!!

そして、心の安定が図れたら
あとは走りながら考えるのみ!
ですね♪
私には、家族がいる。
Twitterのフォロワーさんがいる。
こうしてブログを見てくださる方もいる。
一緒に人生を豊かにしようと頑張れる仲間もいる!
1人じゃないって最近改めて気づけたので、積極的にコミュニケーションをとっていきます✨

今自分にとって何が一番大切なことが、定期的に見直していくのが良いかもしれない!
最後まで読んでくれてありがとう♡
コメント