
こんにちは♪toumamaだよ✨今回はお家を整えることは、心を整えることの「続編」!実際片付けのカウンセリングを受けてみたので、記事にしたよ!

片付けって、自分1人でも出来るんじゃない??わざわざ人に頼まなくても...

私もずっとそう思ってた!けれど、やってみて本当に良かったと思う!!
🐰お家を整えたいとずっと思ってるのに、片付けが進んでいない方
🐰片付け、物を捨てるのが苦手な人
🐰現在妊婦さんで、マタニティライフのうちにお家時間を素敵なものにしたい方
など、参考になると思うので読んでいただきたいです♪
1人で抱え込まず、人に頼るのも大切

時には第三者が介入することも必要
自分の力だけでなんとか理想の形にもっていくことは出来る。
ずっとそう思っていました。
しかし去年あたりから「自分が苦手なところは外注する」
という考えを知りました。
例えば、家事で言えば
🐰掃除はお掃除ロボットにお任せ
🐰本業に副業に忙しい人は、家事代行に頼る
🐰換気扇やお風呂の大掃除はプロに任せる
etc...
全部自分でやろうとすると、時間が足りない。
大切なことに時間を使えない。
妊娠6ヶ月に入り、私にはやりたいこと・やらなきゃいけないことが沢山あり、「自分ではやらないこと」を考える必要があります。

最近読んだ本でいうと、『エッセンシャル思考』。やることを絞る!!これが結構難しい。
Twitterのツイートをきっかけに、お家時間を気持ちよく過ごす方法を取り入れてみた記事はこちらです⬇️
おうちを整えることは心を整えること。気持ち良くお家で過ごす方法
カウンセリングを受けることになった経緯

出会いはTwitter
ララ子さんというお片付けコンサルタントの方との繋がりから、カウンセリングを受けてみませんか?
というお誘いを受けたのがきっかけです。

アイコン
ララ子さんのTwitterアカウントはこちら⬇️
下記のララ子さんのツイートを見て、まずはダイニングテーブルの上をリセットすることを実践してみました!
少しでもお家が整うと、本当に気分が違いました。
これをきっかけに、
🐰ダイニングテーブルのリセットの習慣がついてきた
🐰食器洗いも、溜めずにすぐ片付ける様になった(さほど面倒くさくなくなった)
🐰キッチンのワークトップも、物を置かない意識に変わってきた

当たり前だと思ってても出来ないことがある。専門知識を持った方からのアドバイスで、しっかり腑に落ちる感じ!
ここで、人に相談して改善していく方が1人で悩みながら片付けをするより早いのではないかと感じました。
ララ子さんのお片付けブログはこちらです⬇️
是非ご覧ください♡

お片付けの事前準備
お片付け前アンケート

ララ子さんとLINEなどで連絡を取りながら、お片付け前アンケートに答えます。

🍀自分が片付けをしていくことで、どうなりたいのか。
🍀整ったお家でやりたいことは何か?
自分と向き合う時間になります。
じっくり考えてから、返信しました。

ここで実際いつカウンセリング&お片付けをするか、日程のすり合わせも行うよ♪
片付ける箇所の写真の送付

お片付けは、訪問とオンライン好きな方を選ぶことが出来ます。
私は、オンラインで相談させて頂きました。
今回は洋服に集中して片付けることにしました。
全ての洋服をララ子さんに把握してもらう為、写真を撮り送付しました。

左から長袖→スボン→靴下・ハンカチ




⬆️このように、片付けする箇所を全て撮影しておきます。

オンラインで相談が受けられる。今どきな感じ〜!
カウンセリング(30〜40分)

カウンセリングはお片付け当日に。
ララ子さんの方から質問があったり、何気ない会話を楽しむ形で色々と引き出して下さいます。
何か不安なことや疑問点があれば遠慮せず聞いてみましょう♪
ちなみに、オンライン片付けでは基本zoomを使って実際にお顔を見ながらお話しすることが出来ます。
もちろん実際のお片付けの様子も、見守っていただけます!
zoomを使ったことがない方は、下記の記事を参考にしていただければ簡単に始められます⬇️

終わりに
次回はいよいよお片付け実践!

充実した内容だったので、次の記事に実際のお片付けについて触れていこうと思います!
お片付けレッスンの流れのおさらい
①日程・事前アンケートに答える
②片付けを行う箇所が決まったら
現状の写真を撮影し、ララ子さんに確認してもらう
③お片付け当日カウンセリング
↑今回の記事はここまで↑
④実際のお片付け
⑤片付けを終えて・アンケート
上記の流れで進んでいきます。
ここまでで、お片付けレッスンに興味がある方は是非!
ララ子さんのブログをチェックしてみましょう✨
⬇️詳しいお片付けレッスンについてのララ子さんの記事はこちらです⬇️


専門知識のある方を頼ってみたら、お家を整えることが出来そうな気がする!!最後まで読んでくれてありがとう♡続編②もお楽しみに✨
続編②はコチラ⬇️
コメント