
皆さんこんにちは!toumamaです♪最近、夫が私のつわりをきっかけにダイエットに成功したんだよね。今回は、痩せた夫の話をしようと思うよ〜!

toumamaちゃんの旦那さんすごいね!
どうして痩せられたのかしら?
気になる笑
【夫の紹介】

🐰toumamaのひとつ下(どちらも昭和生まれ)
🐰大学の時は、ほっそりしたスキニーが似合う細め体型だった
🐰現在は中肉中背
🐰職業は通信業??スマホ関係で、鉄塔に登ったり、電波の工事・設計??とか??している
🐰お腹がかなり弱め
🐰息子に強め
🐰誰に似てる? 森山未来、パク・ヨンハに似てる(って自分で思ってたらしい)
🐰66Kg→61.9Kg(2020.11.6時点)
どうしてつわりがきっかけで、夫は痩せる事が出来たのか?
第2子を授かり、夫の意識が変わった!
上の子は、男の子。
夫は以前から次は女の子が欲しいと話していました。
やっと念願の第2子妊娠。
相当嬉しかったんだと思います。
「結構気持ち悪い・・・」と話す私を気遣ってか、積極的に料理をしてくれるようになったのです。

「気持ち悪い・・・」とメッセージを送ると
「何か欲しいものある?」と返事をくれるよ。
以前と比べて優しさが感じられる(涙)
(食べたら美味しいけど、気持ち悪いのはなくならないね😢)
妻、現在ほとんど料理作らず。
つわりで気持ち悪い・匂いに敏感になってしまった為、料理を作ることを半分以上諦めています。
代わりに夫が、朝昼を準備してくれます。
夜も自分が食べる分は、帰宅後自ら用意して食べてくれています。
息子には申し訳ないけど、平日の夜は、簡単なうどん・ご飯と味噌汁、おかず一品みたいな質素なご飯です。
土日祝は、完全にパパご飯。
今まで、野菜たっぷりのお好み焼きやサンドイッチ・雑炊・お茶漬け(だしから作る)・鍋料理などなど色々考えて作ってくれます。

今食べるとスッキリするものは、アイスクリーム・薄めたスポドリ・トマト入りサンドイッチかな⭐️○ックのポテトが無性に食べたくなるっていうのも、分かる!
大好きなビールを飲まず、ささみと鮭がメイン料理

夫は、大のビール好き。
ビールが毎日の楽しみ、という程でした。
10月に入ってから、1缶も飲んでいないです。
月曜日の資源ゴミ回収もとても楽です笑
お昼ご飯は、鮭おにぎりを持参し🍙
夜は鶏ささみを食すようになりました。
つわりで気持ち悪いと話す私に遠慮してたのかもしれません。
今では、身体に優しいものを進んで選んで買ってきています。

鮭とささみメインの生活、良いよ。まだ、飽きてないからしばらく続けられるかも。

あ。聞こえよく「ビール」と言ったけど、
第3のビールです♪
健康という財産の話
夫の難病

夫は「潰瘍性大腸炎」という難病を持っています。
症状は軽度で、いわゆる「寛解期(かんかいき)」という症状が緩やかな時期を長期にわたり過ごしています。
薬を服用しながら、少しだけトイレのことを気にしながら生活しています。
難病と言っても、普通の人とほとんど変わらない生活が出来ています。
でも難病と言われてしまうだけで、普通の健康体の方と差をつけられてしまうのも事実です。
- 😢住宅ローンを組む際に、団信に入れない
- 😢団信に入れないからと、個人で収入保障保険に入る際も特別保険料が上乗せされる
- 😢もちろん症状が悪化すれば、好きなものも我慢しなければいけない
夫は、このような状況下で生活している為、健康的な生活が本当に大切です。
今回私のつわりをきっかけに夫自身の健康も見直し、薬を服用しなくても生きていけるようにしたいと考え始めたようです!

ホーリーバジルっていうお茶を飲み始めたよ。
殺菌作用と免疫アップを期待したい。

楽天市場からのお知らせで、私ハーブティー頼んだっけ??って一瞬考えちゃったよ笑
まさかパパがハーブティーを飲む日が来るとは・・・。
現在の夫のライフスタイル

【1日のスケジュール⏰】
4:00 目が覚める
5:00 起床→自分のお昼のおにぎり(鮭)やお弁当(のり弁)・私と息子の朝食を作る
身支度・お茶(ホーリーバジル)を飲む・ゴミ出し
6:30 出社
↓
20:00前後に帰宅(時折スーパーに寄る)→お風呂
20:30 自分で夜ご飯を作る(主にささみ)・食器洗い・お米研ぎ、予約
21:30には就寝
現在、このようにとても健康的に生活しています!
寝る場所も気遣ってくれて、1階の和室で寝ています。

1階で寝てると、起きてすぐ台所に立てるから良いよ。
快適♪
健康でいる時には気づけないことかもしれません。
健康でいることが、一番の財産だということを。

今後も病気とうまく付き合っていきながら過ごすけど、願わくば完治!してほしいね⭐️
終わりに
私は1人では生きていけない。

今回の妊娠を機に、本当に私は1人では生きていけないなと感じました。
協力してくれる夫・息子に感謝しなければなりません。
うまくいけば8年ぶりの出産。
久しぶりの赤ちゃんのお世話も、もしかしたら“てんやわんや”になるかもしれません。
助けて欲しい時は、はっきりと「助けて欲しい」と素直に言葉にしていきたいです。
誰かの手を借りることは、いけないことではない。
家族の為に、私に出来ることをどんどん行動していく!
私は子どもが出来たことを知らないまま、パートの仕事を退職することを決めました。
11月からは無職です。
いつも自由にさせてくれる夫。
その夫の為にも自宅で働く夢は、諦めたくありません。
自分が好きなことで、なおかつ人の為になることをやりながら、家族で楽しく穏やかに暮らすことを目指します!
自宅で働くことを夢見てデイサービスを退職したら、妊娠していた話
⬆️今働くことに関して悩んでいる方・子育てママさんで自宅で仕事をしたいと考えている方・妊婦さんetc是非こちらの記事も読んでみてください♪

今後も、家事・仕事を頑張ってくれている夫の為に、自宅で働く夢を実現させるぞー!(沢山体身体を休めながらね♪)
応援宜しくお願いします♪
最後まで読んでくれてありがとう♡
コメント