
みなさん、こんにちはー!toumamaだよ⭐︎今回は、私の自己紹介の記事になるよーー!

この記事を読めばtoumamaちゃんのことがわかるのかな?!

そうだね。今までの自分を振り返ることが出来る記事になってるから、少しは皆さんに知ってもらえるかも??♡
ナチュラルなものが好きな toumamaです!

こんにちは!
toumamaです。
ギリギリ昭和生まれで、性別は女性。
小学1年生の息子を育成中です。
学校に毎日楽しく通ってくれて何よりです。
🐰弱点:特化したものがない。自分に余裕がないと家族に当たる(やばい)。
🐰パン屋さんによく通っていた。
🐰必殺技:外面の良さ。接客マナー◎
🐰on↔️offが激しくて自分もびっくり(家族はもっとびっくり)
🐰変な特技:両手にペンを持って右は通常の文字、左は鏡文字が同時に書ける。

右と左で「使いやすい方」があるんだよね〜。自分でも不思議。
子どものころやっていたスポーツ:バドミントン

中学生から始めたバドミントン。
社会人になってからも教室に通っていました。
スポーツの中で一番動ける種目です。
中学校では、私達の代から県大会に行く事が出来なくなりショックだったのを覚えています。
コロナウイルスがもう少し落ち着いたら、息子と一緒に教室に通いたいです。

と、思ったら2020年10月妊娠が発覚したね!バドミントンで汗を流す日はちょっと先延ばしになりました♪
高校:普通科 文系
仲の良い友達に数学を教えてと言われ一緒に勉強していたら友達の方が点数が良かった、というエピソードがあります😭
ギャル( 今の時代はギャルって言わないか笑 )が多く、私は大人しい系の部類でした。
ですが高校3年生の文化祭で、友達と2人でアコースティックライブをして友達が増えました。
とても良い思い出です。

そんな文化祭で仲良くなった同じ高校の男の子と何かあったとか、なかったとか...🍀
大学:経営学部
学部で2、3番くらいにはいました。
委員会活動に精を出し過ぎたので、もっと自分の将来を考える大学生活にすれば良かったです。
授業に委員会にバイトに勉強、就活と一番忙しくしていた時期なのかもしれません。

一番充実していた学生時代だった!
資格・検定

🐰アロマテラピー検定1級
🐰日商簿記3級
🐰情報処理能力検定準1級(今は、この級がないらしい?)
🐰介護職員初任者研修
簿記は今年の2月、2級を受験しました。
3ヶ月くらい毎日勉強してましたが不合格。
子育てしながら取得したものは、アロマと介護の資格です。
介護の資格に関しては6ヶ月近くかけて、毎週日曜日に学校へ通っていました。
その間パパが息子を子守してくれました。
ありがとう✨
学生時代ハマった音楽・アーティスト
🐰ゆず
🐰KREVA
🐰清水翔太
🐰加藤ミリヤ
🐰ケツメイシ
高校時代はゆずでした。
大学生になってからは、レゲエやHIPHOP。
行ったことのあるライブは、
🍀ゆず
🍀ASIAN KUNG-FU GENERATIONです。
現在は、あらゆるジャンルの音楽が聴ける時代で本当に幸せです ❤️

大学時代は特に、友達・先輩の影響でかなり音楽の幅が広がったなあ〜(しみじみ)
学生時代経験したアルバイト
🐰スーパーのレジ
🐰派遣でマネキン販売
🐰居酒屋
🐰旅行会社の契約更改事務
🐰パン屋さん
🐰レストランのウェイトレス
🐰おもちゃ売り場の店員
一番楽しかったバイトはパン屋さん🥐
早朝からお客さんがわんさか来店し、ひたすらレジ打ち・袋詰め。
これがお祭りみたいで楽しかったです。
一番続いたバイトは、意外にもおもちゃ売り場の店員です。

学生にしては高い時給だったからね✨派遣で時給1100円以上だったっけ?(記憶が曖昧)
趣味:アロマオイル・読書・筋トレ

アロマは、いとこにすすめられてからdoTERRA(ドテラ)使用しています。
希釈して顔・体に塗ったり、ディフューザーで拡散したり、お掃除にも活躍させてます。

好きなハーブはラベンダーです。
自宅の玄関先にも植えています♪
レモンやオレンジのオイルは元気が出る感じ。

読書は好きなのに、読める時・読めない時の波があります。
少しでも本に手をつけたいものです📕
筋トレやストレッチは「のがちゃんねる」( YouTube )をよくみています。
冒頭から筋トレスタートとなり、時に励ましの言葉を言ってくれるので3週間以上続いています✨
ついに80日以上筋トレを継続出来た記事はこちらです⬇️
何をやっても続かない私が、筋トレを80日以上継続できた理由を考察
興味のあること:沢山!!あり過ぎて、焦っています。
- ブログの書き方、デザイン、SEOの勉強
- 書きもの、バレットジャーナル
- 日商簿記
- 自宅で働くこと
- オーガニックなもの、ナチュラルなもの
- アロマテラピー
- メンタリストDaiGoさん、心理学
- バイクの免許取得( 125ccに乗りたい )
- 音楽 ドラム・ベース・ギター
- ガーデニング
- おしゃれカフェ
- 瞑想、ヨガ
- 習慣化のテクニック
- お金の勉強
- 家計の見直し、貯蓄 etc...
結局何をやりたいのか分からない状態になってしまいました。
こういった自分のキャリアについても中途半端ですし、子育てに関しても同じです。
余裕がなく、ありのまま過ぎて恥ずかしいくらい鬼ママです。

昭和気質?自分が育てられたようにしか、子どもは育てられない?
あまり育ってきた環境のせいにはしたくありませんが、どこか自分の母に似た所があるのは否めません( 笑 )
私の母も認めていました。
怖い母親だったと。
私はやったことないけど、怒ると「ほら尻だせーーー!」
と長めの定規でお尻を叩くという母でした😂
幼い私は、恐怖でしかありませんでした。

普通にトラウマレベル!
今までやってきたお仕事( 新卒〜 現在 )

- 薬品会社の調剤部で調剤薬局事務
新卒で入社し、3年弱勤務。
規模の大きい薬局に配属し、薬剤師さんや事務さんと仲良く楽しくテキパキ働いていました。
処方箋入力をしたりPCを使用していたので、それなりにタイピングは早かったです。
- 眼科の医療秘書

眼科医のすぐ近くで診察内容を↑このように英語・筆記体で紙カルテに記入していくというお仕事。
「つかえねえなーーー」と患者さんの前で言われたり、パワハラにあいました。

子どもが出来るまで正社員でそこに勤める覚悟だったのに。すぐ見切りをつけて正解!
- ユ○ク○で店頭販売、客注業務

息子が2歳になる年から、夫が転勤となるまでの1年間程関東で勤務しました。
言葉遣いにしても備品の管理にしても、今まで働いた中で一番しっかりしていました。
「 その業務、あと何分あれば終わりそう? 」とよく聞かれ、結構追い込まれました。
マルチタスクのオンパレードで、その中でお客様の前では焦りを見せない・常に笑顔で対応していました。
朝出勤時は、毎回ドキドキでした。
理不尽な事もありましたが、パートとして働くには楽しい所という印象です。
(私は地域限定正社員)

「toumamaさん何言ってるか分からない」と管理者から言われた。え...お客様に言われたことをそのまま言ったんだけど...🍀
- タルトケーキ屋さんのカフェスタッフ

夫が息子の面倒が見られる土日のみで、カフェスタッフとして働いていました。
ほとんど大学生のキラキラ女子のお店でした。
若いエキスを吸って、お姉さんとして( おばさんとして? )頼りにしていただきました。
- 介護

絶対向いていないと思っていた業種・職種です。
早く仕事を見つけなきゃという焦りもあり、思い切って派遣登録しました。
介護は一度見ておくべき現場だという気持ちもありました。
現場の大変さ・リスクの大きさ・利用者様への対応など色々悟りました。
自分がやりたい介護が出来ない、と悩んでいる一生懸命な介護職員もいました。
利用者様に、あなたから元気をもらえると仰ってくださる事も。
けれど私の方が沢山与えて頂いた気がします。
現在も事務に職種転換し、デイサービスで働いています。
大先輩達の姿をみて、本当にパワーをもらっています。
学べることは多いです!!

2020年10月末でデイサービスは退職しました。
なぜブログを始めたのか

ネットの世界で活躍されている方々の影響を受けたのが1番のきっかけ。
特にリベラルアーツ 大学の両学長のYouTube!!
何度もやる気が落ちそうになっても、また頑張りたいと思わせてくれます。
学生時代は必死で生きていた気がしますが、子育て・仕事・家事の両立をするようになってからつくづく思うのです。
もっと若いうちに頑張っていれば、先のことを考えていればと。
しかし仕事に関しても子育てに関しても、言い訳をしていた私の問題だと気づきました。
どうにかこの性格や行動を変えていけないかと試行錯誤しています。
筋トレやブログを始めたのも自信をつける → 心の余裕が生まれる → 家族にも優しくなれるという良いサイクルが作れたら良いなと思ったからです。
少しずつではありますが、自信がつき年齢に限りはない!と日々パソコンに向かう事が出来ています。
夢と希望は持って生きていきたい。

私は自分も家族も大切に出来る生活 がしたいです。
そのためには
- 収入を増やす
住宅ローンなどの借金を早く返したい。
子どもにはやりたいことをやらせてあげたい。
もちろん私自身や夫も、やりたい事を思う存分出来るようにしたい。
出来ることなら2人目も欲しい。
- 食事に気を付ける
身体が資本。経済的に余裕が出来たら良いものをどんどん取り入れていきたい。
もちろん食を楽しむ事も忘れずに。
- 心もおうちも整える
家族みんなが気持ちよく過ごせるよう努力したい。
終わりに

今プロフィール記事を書き終えた時点で、私はこれでやっていくんだ!という分野は残念ながら決まりませんでした笑
手をとめず進み、いずれ自分がやりたいと思えるものに絞っていけたらいいなと思っています。
過去のことはもう引っ張り出しません。
「 私はなんでもやれるんだ! 」と、小さな目標・大きな目標を達成していきたい!
笑顔で進んでいきます✨
今後、皆さんの生活の役に立てるようなお話が出来るよう精進して参ります。
毎日笑顔で穏やかに過ごせますように… ☺️

自分語りに付き合ってくれてありがとう♡笑
コメント