もう6月に入り、より日差しが気になる季節となりました。
庭先に出てガーデニングをしたり、子どもと水遊びをしたり…。
緊急事態宣言が解除された事もあり、少し前より外出する機会も増えているかと思います。
そんな時に気になるのが紫外線です。
今回は、肌に優しい・使いやすい・お子さんと一緒に使えるというポイントを重視し、実際使ってみて良かったと感じた日焼け止めを3つご紹介したいと思います。

最近の日焼け止めって本当に沢山あるよね。だからこそ、自分の肌や好みに合った日焼け止めを見つけよう!
ヴェレダ エーデルワイスUVプロテクト( 日焼け止めミルク )
スイス発オーガニックコスメのパイオニア、『 WELEDA 』。
調べると自然療法という言葉がよく出てきます。良い響きです。
顔・からだ用
SPF38、PA ++
肌に馴染むような、アイボリーに近い色をしています。
「ミルク」とありますが、さらっとした液で肌にすーっと伸びてくれます。
ベースメイクにも◎。
商品名にもあるようにエーデルワイスエキスが入っています。
フローラルな香りというよりは爽やかさがあり、その中に甘い香りがほんのり…といった感じでしょうか。
なんと赤ちゃんから使用できる代物。
6歳の息子に塗る際も「いい匂い!」と笑顔に😀
伸びもよいので、ささっと塗らせてくれました。
アンドビー UVカットミルク
河北メイクでお馴染み、メイクアップアーティストの河北裕介さんのブランド『 &be 』です。
SPF50、PA ++++
こちらもミルクとあります。どちらかというとクリームに近い硬さです。
色はホワイトで、顔に塗り伸ばしていくとツヤ感が出る感じです。
これは微小パールが入っていて素肌を綺麗に見せてくれる、というソフトメイク効果があります。
また、紫外線だけではなくPM2.5、花粉、たばこの煙、排気ガスなどの環境ストレスからも素肌を守ってくれます。
私が使用したのは、116gのポンプ式です。
初めはボトル内に日焼け止めが残ってもったいないんじゃないかなと思っていました。
しかし、こちらはポンプを押すごとに中の容器が上に上がっていく仕組みで、最後まで綺麗に使い切れる構造になっていました!
パックスナチュロンUVクリーム
太陽油脂が作る日焼け止め。
パックスナチュロンシリーズは色々あります。
化粧品のラインナップや、お風呂・トイレ・食器用洗剤・はたまたキッチン用スポンジなんかもあります。
私も大変お世話になっている会社です。
「人と自然良いもの・みんなが使える 」などがコンセプトのようです。
SPA15、PA ++
色はホワイトで、硬さのあるクリームです。
塗り広げる際は、すーっと伸びていくというよりは、狭い範囲を少しずつ塗っていった方がいいかもしれないです。
上記2つと比べてしまうと伸びは劣るかもしれません。
白浮きはしませんが、塗ったところは白くなります。
原材料がかなりシンプル、かつ石けんで乳化した日焼け止めなので、安心したアイテムを使用したい方におすすめです。
シアバターやカミツレエキス配合されていて、保湿効果もあります。
最後まで全部使用したい私は、ハサミで容器を切っていました☺️
息子には少しずつ塗り伸ばしていくのが大変でした。
シンプルな日焼け止めを使用したく、こちらを塗っていました。
塗る時に、アロマオイルを希釈するキャリアオイルを少し混ぜてあげると伸ばしやすいです。( 使用したのは無臭のココナッツオイルです。)
なんとパックスナチュロンUVクリーム、リニューアルをしていました!!
SPF30、PA++
以前のものより伸びが良くなっているみたいなので使いやすいと思います。
番外編 UV効果のあるオイルがあるって知っていますか?
手作り乳液やクレンジングオイルを作りたくて、アロマ系のショップを眺めていたら、紫外線防止に効果のあるオイルを見つけました!
ラズベリーシードオイルです!
SPFでいうと28〜50のようです。
他にも、紫外線防止効果のあるオイルは色々とありますが、ラズベリーシードオイルが最高値だそうです。
アロマオイルを取り入れている方は、数滴入れて香りを楽しむのも良いのではないでしょうか。
今度、自作してみようと思います。
https://www.aromatrove.com/post/女性に嬉しい100-天然、ポーランド産植物オイルのご紹介ーラズベリーシードオイル、月見草オイル
終わりに
🐰どれも合成の紫外線吸収剤不使用
🐰化粧下地として使える
🐰肌を守る成分が入っている

是非肌に優しくて自分に合う日焼け止めを見つけてね!

以上3つの日焼け止めの紹介でした!おすすめポイントは、上の通り♡
最後まで読んでくれてありがとう!
コメント